なし狩り in 2011 鳥取

2011/09/11(日)

今年も、鳥取砂丘に梨狩りドライブに行って来ました。

家族4人と、じいちゃん、ばあちゃんと一緒です。

天気は良くて、まだまだ暑かったです。

去年は昼ごはんを食べてから梨狩りをしたので、みんなすぐにお腹いっぱいになってしまったので、
今年は昼ごはんの前に行って、たくさん食べてこようと思いましたが、4個か5個ぐらいが限度でした。
子供たちは、1個か2個ぐらいでした。

家族みんな、20世紀梨のファンなので、とてもおいしかったです。
少し前の台風の被害が心配だったのですが、梨園に被害はなかったと、
梨園のおばちゃんが言っていました。



» この記事の続きを読む

このサイトは、Nucleus CMSで運営しています

2011/09/01(木)

「コグチネット」のサイトとブログは、「Nucleus CMS(ニュークリアス)」という
オープンソースのシステムを使用させていただいて運営しています。

このようなオープンソースのシステムは、他にもいろいろとあるようなのですが、
僕が 「Nucleus」を知ったのは今から4年ぐらい前の2007年ぐらいだったのですが、
その時ちょうど

という参考書が出始めたとこみたいだったので、早速買ってきていろいろと勉強はしていたのですが、
この手のシステムは初めてだったので、スキンとかテンプレートやプラグインなど、
とっつきにくいことがあまりにも多すぎて、このときは断念してしまいました。



» この記事の続きを読む

REGZA 37Z2 まわりをちょっとスッキリにしてみました

2011/08/07(日)

先日、購入しましたREGZA 37Z2まわりが、どうもスッキリしていないので、
特にREGZAの下から見える配線と外付けHDDが美しくないので、
TV裏に棚を作ってみました。

このように、ちょっとスッキリしました。
配線のゴチャゴチャや、外付けHDDが見えなくなりました。

前の状況はこんな感じでゴチャゴチャしていました。

今回は、置き型の棚としてして作成したので、棚の足は見えてしまいます。
裏が壁なので壁にくっつけてしまえば足も見えなくなってもっとスッキリしたでしょう。

REGZAの裏側の状況は、こんな風になっています。



» この記事の続きを読む

東芝 LED REGZA 37Z2 で我が家も地デジ化

2011/07/21(木)

24日の地上デジタル放送へ完全移行までもうすぐです。

6歳と2歳半の息子たちには、もうすぐテレビ放送が終了するから、
お家では、「ドラえもん」や「ゴーカイジャー」や「仮面ライダー」はもう見れなくなるよと
言い聞かせていたのですが・・・・・・・・・・・・・、やっぱりかわいそうと言うことで、

TOSHIBA LED REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37Z2

で、とうとう我が家も地デジになりました。

前のテレビがブラウン管テレビだったので、本体の薄さにビックリしました。
運送屋さんから玄関で受け取るときにも、この箱の中には本当にテレビは入っているのかと思いました。

上の写真が設置してみた所なのですが、なんか綺麗じゃない気がして考え中です。 
テレビはかっこよいのですが、テレビの奥のゴチャゴチャが気になっています。
(左横の箱は外付USBハードディスクです。これもデカイです。)

(2011/08/07 綺麗じゃなかったので、棚を作って少し綺麗にしてみました。)

ネットでちょっと検索してみたり、「YouTube」なども見れるそうなので、いろいろ使って見ようと思います。

何やかんやで、我が家も地デジになりまして、これからもテレビを見続けられる様になりました。

それから、今まで録画はアナログHDDレコーダー(RD)でしていたので、
24日の地デジ化で録画も出来なくなってしまいます。



» この記事の続きを読む

はじめまして

2006/03/03(金)

はじめまして。

コグチネット店長の小口(こぐち)と申します。
店長と言いましても、店長と店員を兼用しています。

個人事業で、パソコン訪問サポートなどの仕事を行っています。

苗字の「小口」ですが、
よく、「おぐち」と呼ばれる事が多いです。
ハンコ屋さんの棚にも、「おぐち」のところによくあります。

僕の周りには、「小口」は親戚しかいませんので、みんな「こぐち」です。

屋号の「コグチネット」も苗字から付けました。
苗字の「コグチ」と「ネット」(あみ)をくっつけて「コグチネット」と付けました。

コグチネット」(こぐちのあみ)を張ってお待ちしています。

いろいろとサービス内容も考えているところです。

どんなご依頼でも全力でさせていただこうと思っています。
ジャンルを問わず僕の出来る限りで、対応させて頂こうと思っていますので、
どうぞよろしくお願いします。

今後とも、コグチネットをよろしくお願いします。

ページ移動 1つ前へ戻る 1, 2,  ... , 6, 7 次へ