ネットショップ用のサイトを準備しています

2012/04/20(金)

現在、ネットショップ用のサイトを、「Zen Cart(ゼンカート)」という
オープンソースのシステムを使用させていただいて構築しているところです。

「エコショップ KOGUCHI NET.」というネットショップを始めようと思いました。
エコ商品や楽しい商品を集めてきて、皆さんにいろいろ紹介できたらと思います。

ネットショップ構築には、ショッピングモールに出店したりショッピングカートシステムをレンタルして構築するのが一般的で確実だと思うのですが、 それほど資金力もないので出来るだけ自力で何とかならないかといろいろ調べていたところ「Zen-Cart」を見つけました。

ショッピングカートのオープンソースはいろいろと種類がありましたので情報集めがなかなか大変です。
たまたま購入した「Zen-Cartの本」がもったいないと思ったので、最終的に「Zen-Cart」に決めました。



» この記事の続きを読む

前厄の厄除け

2012/02/26(日)

とうとう今年は前厄となりました。

少し前まで喪中だったので、少し遅いのですが厄除けの御祓いに行って来ました。
どこの神社で御祓いをお願いしようかと、いろいろと調べていたのですが迷っていました。

調べていると地元で厄除けで有名なところは、
滋賀県にあります「立木観音(立木さん)」 さんか、京都の裏鬼門にあります「石清水八幡宮」さんでした。
うちのカミさんは「立木観音」さんでしていただいたのでこちらに伺おうかと思ったのですが、
女の人は「立木観音」、男の人は「石清水八幡宮」というような説もありましたのでとても迷いました。

いろいろ迷っていたのですが・・・。

やっぱりこんな時は地元の氏神様にお願いしようと思います。
僕自身が氏子になっております、「宇治上神社」 です。
「世界文化遺産」にもなっている「現存する最古の神社建築」というとてもありがたい神社です。

子供の頃から初詣や子供の日のお神輿などで、たいへんお世話になっています。
息子たちもお宮参りや七五三などで、家族一同たいへんお世話になっています。

厄除けは自分自身の災難よけとしてしっかり祓っていただきました。
身近な人たちに災難が降りかからないようにもしっかり祓っていただきました。
帰りに「お札やお守り」をいただきました。
今日は一人で御祓いを受けさせていただきましたのでとても得した気分です。
これから前厄・本厄・後厄と続きますが、日々注意をしながらがんばっていこうと思います。

みなさんも宇治にお越しの際には、「宇治上神社」に是非よってみてください。

雪だるま

2012/02/05(日)

今日は父方のおじいちゃん・おばあちゃんのお墓参りに行ってきました。

京都は雪は降ってもまったく積もらないですが、 
滋賀県の永源寺の方はかなり積もっていました。

お墓も雪の中に埋まっていたので、少し雪下ろしをしてきました。

子供たちは雪が珍しいようで必死に遊んでいました。

子供と一緒に、雪だるまを久しぶりに作ってみました。
こんなたくさんの雪は久しぶりだったのでテンションが上がっていました。

息子2人とも、雪まみれになって遊んでいました。
帰る時も、「また雪で遊びたい!!」って言ってました。

ふたご座流星群

2011/12/15(木)

昨日はふたご座流星群でした。

夜中に子供を抱っこして家の前で観察していました。
ぜんぜん流れませんでした。
しばらく観察していたのですが、子供が「寒いし、眠いし帰る」と言うのでいったん帰りました。

やっぱり諦めが付かなかったのでもう少し観察してみました。
今年のいくつかの流星群も、一つも流れる所を見れませんでした。
(一度だけ10月ぐらいに、国際宇宙ステーションが通過するのをたまたま見れました。)

がんばった結果は・・・

2時30分ぐらいに1度だけ流星が流れるのを見れました。
今年の最初で最後の流れ星だったのかな。

来年は、流星群観測にどこかに出かけてゆっくり観測してみたいと思いました。

皆既月食

2011/12/11(日)

今日は皆既月食でしたね。
写真は京都府宇治市の自宅前で、SONYのビデオカメラHDR-CX370Vで動画撮影したものから
静止画切り出し機能で切り出してみました。

皆既月食とは・・・
太陽と地球と月が一直線に並んで、地球の影で月面がすべて覆われる現象です。
地球の大気がレンズのみたいな役割を果たして、太陽の光が屈折して月面にあたり、
日食のように完全に黒くはならないで赤黒く見える。
大気のちりの量が多いと暗くなり、少ないとオレンジ色など明るい色になるそうな。

今回は人生で初めての皆既月食でした。
子供と一緒に観測できました。

夜遅くに家の前で、ワイワイ・ガヤガヤと近所迷惑だったと思います。
近所の人たちは知らなかったのか誰も観察していませんでした。
通りかかった近所のおばちゃんも珍しそうに月を見上げていました。

皆既月食中は、月面のデコボコがハッキリ見えました。
次の2014年10月8日の皆既月食も家族一緒に観察したいと思います。

ページ移動 1つ前へ戻る 1, 2,  ... , 5, 6, 7 次へ