千日詣り in 2012 京都愛宕山
「京都、愛宕千日詣り」に行ってきました。
毎年7月31日から8月1日にかけて愛宕神社までお参りに登っています。
山城・丹波国境の愛宕山山頂にある「愛宕神社:あたごじんじゃ」は、全国約900社の愛宕神社の総本社です。旧・称阿多古神社。通称「愛宕さん」と呼ばれ親しまれています。 |
昨年は喪中でしたのでお参りに登りませんでした。
今年は一人で登ってきました。
最近は、運動不足などで体調が少し悪く、つい最近海で体調が悪くなり病院に駆け込んだとこです。
愛宕さんは登ってみるとかなり過酷なのです。 ですのでかなり覚悟して登り始めました。
途中でしんどくなってしまったらどうしようもなくなるわけです。
不安があるからと登らなくなってしまったら次に登る自信が無くなってしまいそうでしたので頑張ってみることにしました。(いろいろ考えていたら家を出たのが夜中12時ぐらいになってしまっていました。)
しんどくなって進めそうになくなったら動けるうちにすぐに下山することを心に決めて出発しました。
いつもの持ち物は、リュックに
・スポーツドリンク 2リットル×1本 と 500ミリリットル×1本
・コンビニのおにぎり、キャンディ(飴)など。今回は追加でウイダーinゼリー。
・着替え(シャツ・タオル)、カッパ
・うちわ(僕はこれがないとバテてしまいます。)
・お札を入れる筒(お札がリュックの中でつぶれないようにします。サランラップなどの芯)
を担いでいきます。
子供たちは3歳までに担いで登りましたので一人で登れるようになるまで連れて行かないようにしています。
夜中なので寝てしまったり歩かなくなってしまったらもう担いで登ったり下りたりする自信がありません。
今回は何とかお参りでき無事下山することが出来ました。
» この記事の続きを読む
スポンサード リンク
ゴーヤの挿し木 その後1
ゴーヤの挿し木の1回目は失敗しました。
ナメクジだろうと思いますが、何者かに食べられてしまいました。
それも地植えしてからすぐの事です。
その後のゴーヤの挿し木はあきらめていたのですが、ナメクジにコーヒーかすが効くというのを見つけ実行してみることにしました。
コーヒーかすのカフェインがナメクジをやっつけるようなのです。
コーヒーは毎日飲むので捨てていたコーヒーかすが有効活用できるとはエコな感じでよいです。
コーヒーかすを乾燥させて撒きました。
» この記事の続きを読む
スポンサード リンク
ゴーヤの葉っぱが黄色くなってしまいました
ゴーヤの下の方の葉っぱが黄色くなってきてしまいました。
調べてみると水不足か肥料不足のようなので追肥してみようと思います。
![]() |
![]() |
近所のホームセンター コーナンで「ゴーヤ・キュウリの肥料」という肥料を買ってきました。
この肥料で不足した栄養を補ってもらって、これ以上葉っぱが黄色くならないようになってくれるでしょうか。
肥料あたりしにくいように根っこから離して周囲の土と混ぜながらまきました。
» この記事の続きを読む
スポンサード リンク
スポンサード リンク
グリーンカーテンにゴーヤの赤ちゃん発見
今週の初めに、ゴーヤの赤ちゃんを発見しました。
グリーンカーテン初のゴーヤちゃんです。
つぼみがだんだん大きくなってきて、3日ほどで花が咲きました。
![]() |
![]() |
今のところ順調に育っています。とりあえず受粉させてみました。
» この記事の続きを読む