コメント
コメントはまだありません。
先日、購入しましたREGZA 37Z2まわりが、どうもスッキリしていないので、
特にREGZAの下から見える配線と外付けHDDが美しくないので、
TV裏に棚を作ってみました。
このように、ちょっとスッキリしました。
配線のゴチャゴチャや、外付けHDDが見えなくなりました。
今回は、置き型の棚としてして作成したので、棚の足は見えてしまいます。
裏が壁なので壁にくっつけてしまえば足も見えなくなってもっとスッキリしたでしょう。
REGZAの裏側の状況は、こんな風になっています。
![]() |
![]() |
携帯やデジカメの充電器を並べても正面からは見えないのでいい感じです。
スイッチ付のコンセントタップなので節電対策にもいい感じです。
外付けHDDも、もう一台追加できる場所を確保しておきました。
棚は、中段をつけてこの段で配線などを束ねたり、配線を左右にはわすのに使っています。
真ん中の部分で上下に通す配線を束ねて隠して通しています。
(TVを置いている台自体に穴を開けて、下のレコーダー等と接続しています。)
棚の材料は9mmのコンパネを使いました。
HDDを置く台の切り込みは、トンカチとノミとノコギリでせっせと取りました。
そこに耐震用のシート(青いシート)を貼り付けて、HDDの振動対策をしました。
仕上げに色を塗りました。
はじめはREGZAと同じ黒を塗ろうと思っていたのですが、、
うちのカミさんが壁と同じ白だろうと言うので、白くしてみました。
正解でした。
TVのまわりがスッキリして、REGZAもカッコよく見えるようになりました。
コメントはまだありません。