コメント
コメントはまだありません。
ふらっとあてもなくドライブに出かけました。
今日はじいちゃんがひとりというので一緒にじいちゃんの車で出かけました。
あてもないのでとりあえず北へ向かいました。宇治川ラインを通って滋賀県に出ました。
それから希望が丘の側を通過してお昼になったのでコンビニに寄りました。
コンビニでeo光のWi-Fiスポットを使って、ドコモ携帯のF-06Bで情報を集めてみました。
そこで見つかったのが「鍾乳洞」でした。
はじめは結婚する前にかみさんと行ったことのある「関ヶ原鍾乳洞」が候補に挙がりましたが、
まだまだ距離があるのでもう少し近い「河内風穴」に決めてみました。
河内風穴(かわち ふうけつ、かわちのかざあな)は、滋賀県犬上郡多賀町河内にある鍾乳洞。 |
ここは初めてだったのでとりあえず行ってみることにしました。
近づくにつれて道が狭くなってきたので心配になりましたが、カーナビ通りに進みました。
ようやく駐車場に着きました。周りにはお店もなく(閉まっていただけかも)静かなところでした。
駐車場代をはらい、受付でチケットを買って出発しました。
ですが・・・・・下の子の寝起きが悪くて、おんぶで出発することになりました。
受付から鍾乳洞の入り口までは少し歩いて階段を登っていきます。
入口までの川沿いの道はとてもいい感じでした。
階段が思ったよりきつく子供をおんぶしていたのでバテ気味で到着しました。
思ってたより入口が小さかったです。
おんぶしている子供の頭がぶつかってました。(ここからカミさんがおんぶしています。)
入口をちょっと行っただけで巨大な空間が広がっていました。
涼しくて天井から水滴が落ちてきます。
今までの鍾乳洞のイメージとは少し違っていました。
鍾乳石などはわからなかったです。
ここで行き止まりのようです。(奥へは入れないようになっていました。)
僕の好きな鍾乳洞の「秋芳洞(山口県)」や「龍河洞(高知県)」のような変わった岩や風景はなく大空間が広がっています。そのかわりに手すりを頼りに歩いたり、はしごを登ったり別のスリルがありました。
情報では近畿地方随一の規模を誇り、総延長は全国第4位の約6,800mもあるそうです。
一般公開されているより奥には鍾乳石などがあるのかもしれませんね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
川の水がとてもきれいでした。
近くの河原でも遊べそうな感じでしたので夏に川遊びに来てもいい感じなところでした。
帰りは琵琶湖の湖岸道路を通って、石山から京滋バイパスに入り宇治まで帰りました。
久しぶりに「秋芳洞」に行きたくなりました。
高校の時の友達とバイクでツーリングに行ったこともありますし、
車の免許を取ってすぐにもドライブに行ったこともあります。(この時は二人で車2台でした。)
家族旅行でも行ったことがありますし、もう何回ぐらい行ったかなー。
また行ってみたいです。
コメントはまだありません。