ゴーヤの初収穫
はじめてのゴーヤの収穫をしました。
収穫が遅すぎて熟しすぎてしまいました。
大きくなったのが2本あったのですがもう片方は熟しすぎてまっ黄色になってしまいましたので、
種取り用にもう少し置いておきました。
このゴーヤは、ゴーヤチャンプルーにして食べました。いい感じの苦みでおいしかったです。
次々実ってきていますが全体的に実は小さいです。
今回のグリーンカーテンで、大きなゴーヤは取れるでしょうか。
» この記事の続きを読む
スポンサード リンク
アサガオの葉も少し茶色くなってしまいました
少し前からアサガオのツルの1本が上から下まで葉っぱに異変が起こりました。
葉っぱが黄色くなってきたと思ったら、その部分が茶色く枯れてきました。
何かの病気かもしれませんが、周りに広がってしまうかどうかわかりませんが、つぼみがたくさんあるのでこのまま様子を見てみようと思います。
![]() |
![]() |
葉っぱだけ取ってしまったらいいのか、ツルごと取ってしまわないといけないのか分かりませんが、
周りの葉っぱに広がってしまうのは避けたいところですがグリーンカーテンに穴が開いてしまうのも避けたいところです。
よく見てみるとひどくはないですが他の葉っぱにも広がってしまっているようです。
» この記事の続きを読む
スポンサード リンク
ゴーヤの挿し木 その後2
この前2回目の挿し木を試みたのですが、その挿し木のアサガオに花が咲きました。
小さいアサガオの花です。
挿し木のツルは横たわらせたままにしていましたので、ひもで吊るして見ることにしました。
でも大半のツルは元気が無くなっていました。葉っぱも少しカジられているところもありました。
この中から伸びてくれるツルは出てきてくれるでしょうか。
今はもうグリーンカーテンまでになってほしいなどと思っていません。
出来る限り成長してくれるとうれしいと思っています。
追加でコーヒーかすをまいておきました。
» この記事の続きを読む
スポンサード リンク
ゴーヤの挿し木 その後1
ゴーヤの挿し木の1回目は失敗しました。
ナメクジだろうと思いますが、何者かに食べられてしまいました。
それも地植えしてからすぐの事です。
その後のゴーヤの挿し木はあきらめていたのですが、ナメクジにコーヒーかすが効くというのを見つけ実行してみることにしました。
コーヒーかすのカフェインがナメクジをやっつけるようなのです。
コーヒーは毎日飲むので捨てていたコーヒーかすが有効活用できるとはエコな感じでよいです。
コーヒーかすを乾燥させて撒きました。
» この記事の続きを読む
スポンサード リンク
ゴーヤの葉っぱが黄色くなってしまいました
ゴーヤの下の方の葉っぱが黄色くなってきてしまいました。
調べてみると水不足か肥料不足のようなので追肥してみようと思います。
![]() |
![]() |
近所のホームセンター コーナンで「ゴーヤ・キュウリの肥料」という肥料を買ってきました。
この肥料で不足した栄養を補ってもらって、これ以上葉っぱが黄色くならないようになってくれるでしょうか。
肥料あたりしにくいように根っこから離して周囲の土と混ぜながらまきました。
» この記事の続きを読む