2012年07月のバックナンバー
ゴーヤの挿し木 その後1
ゴーヤの挿し木の1回目は失敗しました。
ナメクジだろうと思いますが、何者かに食べられてしまいました。
それも地植えしてからすぐの事です。
その後のゴーヤの挿し木はあきらめていたのですが、ナメクジにコーヒーかすが効くというのを見つけ実行してみることにしました。
コーヒーかすのカフェインがナメクジをやっつけるようなのです。
コーヒーは毎日飲むので捨てていたコーヒーかすが有効活用できるとはエコな感じでよいです。
コーヒーかすを乾燥させて撒きました。
» この記事の続きを読む
ゴーヤの葉っぱが黄色くなってしまいました
ゴーヤの下の方の葉っぱが黄色くなってきてしまいました。
調べてみると水不足か肥料不足のようなので追肥してみようと思います。
![]() |
![]() |
近所のホームセンター コーナンで「ゴーヤ・キュウリの肥料」という肥料を買ってきました。
この肥料で不足した栄養を補ってもらって、これ以上葉っぱが黄色くならないようになってくれるでしょうか。
肥料あたりしにくいように根っこから離して周囲の土と混ぜながらまきました。
» この記事の続きを読む
グリーンカーテンにゴーヤの赤ちゃん発見
今週の初めに、ゴーヤの赤ちゃんを発見しました。
グリーンカーテン初のゴーヤちゃんです。
つぼみがだんだん大きくなってきて、3日ほどで花が咲きました。
![]() |
![]() |
今のところ順調に育っています。とりあえず受粉させてみました。
» この記事の続きを読む
今週のアサガオです
今週一週間でアサガオがたくさん咲いてくれました。
グリーンカーテンも順調に育っています。
小学1年の長男が夏休みになりまして、学校で育てているアサガオを持って帰ってきました。
![]() |
![]() |
この色のアサガオの花は、たぶんですが初めて見たと思います。
近所の方も初めて見たと言っていました。
とても大人色したアサガオでした。
» この記事の続きを読む
「Panasonic LED小丸電球」を購入しました
寝室のナツメ電球がまた切れました。
寝ている間ずっと点けているので1年に何度も切れます。
消し忘れて1日中点けっぱなしの場合に特に切れてしまいます。
省エネ・節電というわけで、「Panasonic LED小丸電球」を購入しました。
Panasonic LED電球(小丸電球T形・電球色相当)LDT1LHE12
これからは省エネ・節電で夜が過ごせます。球ぎれの心配もなくなりました。
心配していた光量も、普通のナツメ球と同等でしたので良かったです。
» この記事の続きを読む
若狭高浜に海水浴に行ってきました。
若狭高浜へ海水浴に行ってきました。
いろいろと話題の「大飯発電所」と「高浜発電所」の中間地点にある「三松海水浴場」です。
この海水浴場は、いとこから聞いた場所で今回初めて行ってきました。
3連休の真ん中の日なのでたくさんの人が来ていました。
(他のメジャーな海水浴場より混んではいなかったので良かったです。)
この日は結構波が高かったのですが子供たちははしゃいで遊んでました。
土曜日の夜7時ごろから出たので国道9号線から国道27号線を夜ドライブしながら舞鶴を目指しました。
舞鶴の新日本海フェリーは北海道ツーリングの行き帰りによく乗船しました。
最近は行けていないのですごく懐かしかったです。
![]() |
![]() |
夜は雨もぱらっと降っていましたが、日中は天気も良く快適で気もち良かったです。が・・・。
» この記事の続きを読む
ゴーヤの挿し木
以前、ゴーヤの摘心をした際に切ったツルを小ビンに挿し木しておきました。
小ビンから取り出したら、根っこが出てきていました。
2週間ぐらい前に挿し木にしたと思います。
これはエコグリーンカーテンになるのではないかと思い、自宅前のガレージの花壇に植えてみました。
» この記事の続きを読む
同じ色のアサガオが続きました。
3日連続で同じ色のアサガオが咲きました。
他の色が全然咲かなくなりました。
![]() 7・8輪目(7月12日) |
![]() 9・10輪目(7月13日) |
11輪目(7月14日)
この前、肥料を足したのでその影響でアサガオの色に何かしら影響してしまったのでしょうか。
それともたまたまなのでしょうか。
初めに咲いていたスカイブルーのアサガオにまた咲いてもらいたいです。
» この記事の続きを読む
ファイルを“人質”に金を要求するランサムウェアが国内にも出現
Yahoo!ニュースでこんなニュースを見ました。
ファイルを“人質”に金を要求するランサムウェアが国内にも出現(Yahoo!ニュース)
「ランサムウェア」とは「トロイの木馬」型のマルウェアです。
簡単に言うと感染するとかなり厄介なコンピュータウイルスの仲間です。
侵入されてしまうとパソコンに保管してあるファイルを勝手に暗号化して鍵をかけてしまいそのファイルを使用できなくしてしまいます。
そしてファイルを元に戻してほしいなら「お金」を払えというありさまです。
感染源の「ランサムウェア」をセキュリティソフトなどで駆除することは可能のようですが、
鍵をかけられてしまったファイルを復号化して元に戻すことは非常に困難のようです。
» この記事の続きを読む
色の違うアサガオが咲きました
色の違うアサガオが咲き始めました。
いろいろな色が咲いてきました。
でも今朝はアサガオは咲きませんでした。
昨日は2輪咲いたので、平均1日1輪ペースでは咲いています。
4輪目(7月9日)
![]() 5輪目(7月10日) |
![]() 6輪目(7月10日) |
まだいろいろな色のアサガオが同時に咲くまでにはなっていません。
この前まで咲いていたスカイブルーのアサガオが咲かなくなりました。
これからたくさん咲いて、葉っぱの茂ったグリーンカーテンになってもらいたいです。
» この記事の続きを読む
100円ショップの「FOMA USB充電・転送ケーブル」を購入しました
近所の「Seria」と言う100円ショップで「FOMA USB充電・転送リールケーブル」を見つけました。
現在、電話にメール・カメラ・動画撮影などに使っている携帯電話は、
ドコモの「F-06B」という2年前に出た「たぶん元祖全部入り携帯」を使っています。
昨日まではブログ用の写真をパソコンに取り込む時は、電源を切って電池を外しmicroSDをはずし
SD変換アダプターに装着しパソコンに取り付けて読み取っていました。
とても邪魔くさかったです。
それがこの「FOMA USB充電・転送リールケーブル」でパソコンとつなげると、
あっという間にUSB2.0でリムーバルディスクとして接続されおまけに充電までされます。
前にも同じ100円ショップで「FOMA 転送ケーブル(充電なし)」を買って持っていたのですが、
「F-06B」と相性が悪かったのかリムーバルディスクとして認識されるが転送エラーが起き、
写真の取り込みなど出来なかったので、100円ショップの通信ケーブルは合わないと思っていました。
使ってみた感想は、転送速度も今のところ安定しているようで転送エラーなどは起こっていませんし
充電も出来るので大変便利です。ケーブルも長いので100円以上の価値があると思います。
» この記事の続きを読む
ゴーヤの2回目の摘心をしました
ゴーヤの2回目の摘心をしました。
もっと伸びてからの方がいいのかわからないのですが、
葉っぱが7~8枚ぐらいになったのでちょん切りました。
またまたちょん切ったツルを小ビンに挿し木にしておきました。
前に挿し木にしておいたツルは今も枯れていないので、また土に植替えてみようと思っています。
分家が出来れば、エコグリーンカーテンになってくれるかもしれません。
![]() |
![]() |
今日は肥料を足しました。
まだまだ葉っぱが少ないのでどんどん高くなってもらって葉っぱも多くなってもらいたいです。
近くを歩いているとグリーンカーテンを見かけます。
昨日見かけたお家は、2階ぐらいまでびっちり葉っぱが茂っていました。
うちの緑のカーテンはまだ140センチぐらいです。夏に間に合うでしょうか。
» この記事の続きを読む
グリーンカーテンの初めての実りです
グリーンカーテンの初めての実りです。
アサガオが花を咲かせてくれました。
まだまだつぼみもありますのでこれから楽しみです。
アサガオの花を見るのはとても久しぶりのような気がします。
見ていたとしても気に止まらなかったのだけかもしれませんが。
ゴーヤはまだまだ実る気配はありません。
» この記事の続きを読む