2012年06月のバックナンバー
ゴーヤの1回目の摘心をしてみました
今朝ゴーヤを見てみるとツルが結構伸びてきています。
ゴーヤの育て方を調べてみると「摘心」するようなことが書いてありましたので実際に「1回目の摘心」を実行してみました。
![]() 摘心する前 |
![]() 摘心した直後 |
本当はもっと早い段階で摘心するそうです。だいぶ伸びてしまってました。
摘心をしてうまいことツルを誘導してあげて葉っぱの多い緑のカーテンになってもらいたいです。
実際にやってみましたが、葉っぱが8~9枚目の間でちょん切っただけです。
これで子ヅルが伸びてくるらしく、子ヅルも摘心して孫ズルを伸ばし葉っぱの多いグリーンカーテンに仕上げていくそうです。
もうすぐ夏なので頑張ってツルをどんどん伸ばしていってもらいたいです。
» この記事の続きを読む
もうすぐ夏です。グリーンカーテンを始めました。
もうすぐ夏です。
我が家でグリーンカーテンを始めました。
ゴーヤとアサガオで緑いっぱいのグリーンカーテンになる計画です。
アサガオは小1の長男が小学校でもらってきた種から育てました。
ゴーヤはホームセンターで2株の苗を買ってきて、
もう1株は実家で昨年に収穫した種から発芽した苗を1株をもらいました。
合計でゴーヤ3つとアサガオ3つです。おまけにプチトマトの苗も買ってきました。
まだまだ小さな緑のカーテンです。
2階のリビングの窓の半分が緑のカーテンになる予定です。
» この記事の続きを読む
2012年5月21日金環日食と6月6日金星の太陽面通過
日食グラスはお役にたちましたか。
5月21にの金環日食はどうでしたか。
朝7時ごろからだんだんと何とも言えない景色になっていき、なんとなく恐ろしさも感じました。
近所の方も表に出ていて朝から日食グラスを買いに来てくださいました。
太陽をビデオカメラで撮れないと思っていたので持って出て行かなかったけど、
今となってはあの独特な景色を撮っておけばよかったと思います。
携帯電話に日食グラスを付けて撮ってみましたがピントが合いませんでした。
でもなんとなく輪っかになっているので良かったです。
次回は18年後の2030年6月1日に北海道で金環日食が見られるそうです。
小1の長男が「次の金環日食の時は僕が北海道まで連れて行ってあげるわ」ってお風呂で言ってました。
18年後覚えていてくれたらうれしいのですけれど。
» この記事の続きを読む